TAD
TAD-C600(Referenceシリーズ)
¥3,150,000(税込)
発売:2011年12月上旬
超売れてるみたいですね。
何かとがったところはありませんが、解像度、SN比、音場、音像(やや大きいかパワーアンプの影響か?)なんかいいという感じで高額のFMパワーアンプと合うそうです。(パイオニアの担当者とFMをお持ちの方によると)デザインはちょっとと思いますがフランス人がデザインされたそうです、ホントか?
レス一覧
-
byトラウトマン大佐 at2012-09-26 10:02
私は苦手ですが、TADファンに売れてるようですね!
音像を原寸を自在にコントロール出来る腕のある人向きなんでしょう。
-
by晴 at2012-09-26 17:07
トラウトマン大佐こんにちは、僕もそう思います。
たぶん、色気などは少々犠牲になり、それ以外はすべての項目が 上がるのではないかと思います。
-
by晴 at2012-09-26 18:18
103系好きさんこんにちは
そうですね、たぶん、試聴は、オールTADではないですか?
オールTADは、とがったところがないと思います。他機種でも出そうなくらいに。
でも、オーディオは組み合わせの妙によって成り立っているので
FMのパワーアンプと組み合わせるといいのではと思うのです。
FMのプリは色気、音色のカラーをつけ、解像度、音像定位を下げるのでクラッシックには不向き、ジャズ専門という感じですが、TADプリを持ってくることでクラッシックもいけるんだそうですす。パワーアンプはいいのがいろいろあるのに、不思議とプリはあまりないんですよね。設計するのが難しいからかな。すべてを格上げするプリアンプが出れば買うのに。
-
byascii_jp at2012-09-26 22:18
晴さん。
拙宅ではC600とFM811MK2という組み合わせで楽しんでます。
FM255MK2も借りて聴いていた時もありましたがFM811MK2の支配力はC600の方が上でした。
C600+FM811MK2の組み合わせでは晴れさんがレスしている通り苦手なジャンルがなくなります。
FMパワーアンプの持つ色気のある音にC600の持つ解像度を加えると
クラッシック、JAZZ、ヴォーカル、弦楽器、ピアノなどどれを聴いても完璧に表現してしまいます。
C600はプリアンプとしての完成度がとても高いです。
-
by晴 at2012-09-27 07:01
ascii_jpさんおはようございます。
うちは変わった構成でJ2(聴き手を選び、なおかつジャンルは問わないのですが曲を選ぶ頑固親分総料理長)がいてその切れ者DSさんと子分SEさんが親分の機嫌のよくなる曲をかけるという構図になっております。なのでC600さんが親分とやっていけるかどうか、取って代わってオーナーとなり逆に支配するかがカギになります。それゆえ、DSさんと仲良くいられれば合うのでOKだと思うのです。しかし、FM(伝説の料理人)と合うくらいですから相当な腕前があるのでしょうね。C600さんほしいけど合うかな~?
レスを書く
【SPEC】 <本体部>●入力端子:XLR×3、RCA×3 ●出力:ライン→XLR×2、RCA×2、録音→XLR×1、RCA×1 ●外形寸法:450W×150H×440Dmm ●質量:29kg
<電源部>●外形寸法:220W×185H×430Dmm ●質量:15kg