このユーザーをお気に入りに登録する
azumandala… by おいけ
閲覧いただきありがと… by Hermitage
Hermitageさ… by azumandala
私はRJ-45端子の… by Hermitage
vanillaさん … by azumandala
製品の使用レビューを… by Tada-Min
新モデルです。レビュ… by azumandala
iphoneからのA… by azumandala
はじめまして。板橋区… by 板橋区の住人
azumandala… by アコスの住人
NuforceからXtreamバージョンがでない感じなので決めました。 ノイズ対策済みというOPPO BDP-95 ベルテック改をEMCから購入、どのようなノイズ対策がされているかは分からない。ただ相当すごい人がいじってくれたのだから、すごいことになっているのではないかという精神的な優越感が得られる。 ブルーレイプレーヤーでアナログ出力が付いているのが特徴で古いプロセッサーをしか無い場合は必須。 ゴールドムンドにいければいいがべらぼうに高いのでコストパフォーマンス悪すぎ。
byアコスの住人 at2012-06-17 14:38
azumandalaさんへ 私はノーマルのBDP-95を最近入れました。 巷では「直輸入」が安いらしいのですが・・ リスクは極力減らしたいので 某店よりの購入でした。 HD規格に於ける AVアンプとのHDMI接続に於いて 数々の不具合に見舞われ 5年目にして到達したのが アナログマルチチャンネル接続になりました。 BDプレーヤーの国内部門は既に総崩れ状態。 PIもDENもmarも・・今後は期待できない! ましてやSONYなんて・・・。 エソやアキュに希望を持ちたいトコロですが 夢と消えそうです。 密かにmcinにも期待をしているのですが・・ mcin始め 海外勢はAV系から手を引いている様にも見えます (-_-メ) 美味しい市場だと思うんですがね・・ oppoは・・・ 多機能過ぎてどうなの?って思いがあるのですが、現行品で探していくと残るのはコレ! 価格もまずまずだし、SACD/海外DVD/DVD-Audio若干ですが所有している者としてはアリガタイ。 新たに購入した10年前のAVプリとのアナログ接続もイイ感じです。 手元には英語の取説しかないので細かな設定は出来ていませんが(笑)・・(目下製作中ラシイ?) 暫くは使えそうな良いプレーヤーです。 サクサクと動くのも好感が持てます。
byazumandala at2012-06-17 18:44
コメントありがとうございます。 自分も同感です、HDMI接続の為にAVプリアンプを買い換え続けるのは厳しいと思いました。 メディアやコーデックの多様化に対応するためにアナログ接続が有効なのは逆におもしろいですよね。 そうなってくると必要なのはラインセレクターですが、マルチチャンネルのはいいのが無く困りました。 ttp://www.h7.dion.ne.jp/~seiden/index.html セイデンで4chまでのセレクターなら特注してもらえたので情報あげておきます。市販の2chセレクターとあわせれば5.1chになります。 セレクターにお金をかけるのは音云々ではなく、完全に趣味の世界(笑)なのでおすすめはしませんが、この商品は町工場が作る逸品だと思います。
byアコスの住人 at2012-06-17 19:57
azumandalaさんへ ナイスなお返事有難うございます。 現在、アナログマルチ入力に特化したモデルは無いですよね。 過去には luxmanや accuphaseにも存在していましたが・・ 現行品ではなくなってしまいました。 私はサラウンドも好きなんで・・ もうドロ沼状態なんですが(笑) LDのAC-3スタートから数えると 一体何世代のフォーマットが存在するのでしょうね。 私は5年前にそれを悟り(笑) 7chのパワーアンプを導入して、チープなAVアンプで進化を追い掛けようと決意したのですが・・・ 大失敗! アッハッハ・・・。 鳴り物入りでスタートを切ったHDMIですが・・ 私の前では散々たる結果(-_-メ) これを解決する為に5年の歳月が掛かってしまったのです(泣) ** 情報ありがとうございました。 セレクターを噛ます!と言う手もありますね・・・ ただ配線が一段と複雑化しそうですね。
レスするにはログインする必要があります。 ログインする