ひとりごとルーム

philenumber:4339 (philenumberとは

ブルースブラザース
ブルースブラザース
ジャズ、クラシック、ロック、フォーク等なんでも聞きます。 最近のJポップは、まったく聞きません。 20才の頃1年間猛烈に働き、あこがれのJBLランサー101を手に入れてから本格的にオーディオ人…

マイルーム

ひとりごとルーム
ひとりごとルーム
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~14畳 / 防音なし / スクリーン~120型 / ~5.1ch
2016年春、神奈川からここ長野へ引っ越して来ました。 これを機にユーザー名を28号からブルースブラザースへ改名。 2018年10月から年末に掛けて大幅にシステム変更を実施。 スピーカーをS…
所有製品
  • ADプレーヤー
  • トーンアーム
    VIV LABORATORY Rigid Float CB
  • その他アナログプレーヤー/関連機器
    VIV LABORATORY Nelson Hold
  • ターンテーブル/フォノモーター
    DR.FEICKERT ANALOGUE Blackbird
  • プリアンプ
    AYRE ACOUSTICS KX-R Twenty

日記

最新の日記
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お気に入り製品

レビュー/コメント

FM122 MKII
FM ACOUSTICS
FM122 MKII
¥1,207,500(税込)
発売:-
製品DBで詳細を見る
この製品にレビュー/コメントを書く
ほかのユーザーの登録・投稿を見る

不思議な音色

言わずと知れたフォノイコライザーであるが、私が所有しているのは一世代前の中古。
新品を買えば100万越え。それでもこの社の製品としては一番安価なもの。
とても新品を買う勇気はない。


予想はしていたが不思議な音色である。


エソテリックに代表されるキチカチットした音ではない。
柔らかくソフトで柔和な音であるが、決してボケた音ではないし情報量も豊富である。
非常に耳あたりが良い音。決して刺激性な成分はない。



オーディオ製品はカタログやパンフなどでは分からない製品が多いが、その代表選手と言えよう。
購入して初めて分かる、その企業のポリシー。
非常にアースに拘って製品化されている。そしてRIAA特性にも。
ある意味「質実剛健」と言えよう。
フォノイコライザーではなくフォノリニアライザーと称するだけはある。
あらゆるRIAA特性に対応している。またそのデータもマニュアルに記載されている。
つまりいつの時代、どのメーカーのレコードも忠実に再生できる。


通常フロントのスイッチは使わない。


コイツを使いこなすのは難しいー。
それなりに知識が必要・・・・・・私にその資格があるのか?

【SPEC】
●ゲイン:56dB ●入力感度:0.12mV ●入力インピーダンス:6.8k/100/45/30Ω(標準添付モジュール/ディップSWで切替え。オプションで他のΩモジュールも可。) ●入力キャパシタンス:0/0.7/1.5/2.2μF ●最大出力レベル:(推奨負荷:8V)600Ω以上 ●入力(Phono,Stereo):シングルエンド(RCA)×1 ●出力(Line,Stereo):シングルエンド(RCA)×1 ●消費電力:5W ●外形寸法:245W×62H×290Dmm ●質量:2.2kg