philenumber:4339 (philenumberとは)
たかけんさん、レスあ… by ブルースブラザース
BB様、お早うござい… by たかけん
ヒロ803さん、こん… by ブルースブラザース
VOTTA7さん、こ… by ブルースブラザース
ブルースブラザースさ… by ヒロ803
teriosさん、そ… by ブルースブラザース
ブルースブラザースさ… by terios
了解しました。検討し… by ブルースブラザース
BBさん、こんばんは… by VOTTA7
呑珠庵さん 今晩は、… by ブルースブラザース
このボードその名の通り免震構造のボードであるが、それ以外の使い道もある。 2枚のボードの間をボールベアリングで介し自由に動ける構造になっているので、 横揺れに対し免震性を持っている、多少揺れてもスピーカーが転倒することはない。 これが本来の機能であるが、 それ以外にプラスマイナス10cm程度の範囲でスピーカーを動かすことが出来る。 こんな感じに↓、気分次第で変える。 『前後』 『左右角度』 ここ長野へ引っ越す前から導入したので、かれこれ5年程経つ。 最近最新版が出ているが、私が使用しているのは、SPのサイズに合わせた特注品。 他のオーディオ製品は、転倒防止や落下防止を施してあるが、唯一SPだけ出来なかった。 音・音質・音色について 変わると言う人もいますが、変わらないと言う人もいます。 まぁ、乗せるSP次第でしょうね。 私の場合、免震ボードの違いよりも、脚の違いの方が大きいですね。 現在は、CFRP+耐震ゴムです。
byterios at2018-08-24 00:59
ブルースブラザースさん、こんばんは。 私もウェルフロートボードを使用して効果を感じておりますが、 そのような使い方は、私の製品では出来ませぬ。 勉強不足でARTEというメーカを知りませんでした。 まだまだ知らないメーカーさんもたくさんあると感じました。 早速、調べてみます。ネットがあるので今はすぐに見れるので便利ですね。 また足の違いにより音が変わるのですね。 CFRP+耐震ゴムですか、興味が湧きました。また試してみます。 また色々な情報よろしくお願いします。
byブルースブラザース at2018-08-24 21:07
teriosさん、そちらはどうですか?台風の爪痕 私は、天文学や気象学に興味があるのですが。 この処の台風の進路コースは、今までの経験値がまったく役に立ちませんね。 くれぐれもお気を付けください。 「ウェルフロートボード」近頃人気の商品ですね。 免震を目的にした商品ではないので、難しいです。 私が現在使用しているスピーカーは、トールボーイ型で上下二つに分離しているため、 まず転倒を防ぐため免震出来ないか考えて、今の商品を選択しました。 本文でも記載していますが、左右の振り角を調整できるのは、スピーカーとして優れたアクセです。 「ウェルフロートボード」そのものを改造して見るのも面白いかも(^^♪ 私もガラスは好きです。 わざわざコメントありがとうございます。 BBより