ウエストミンスターのおじさん
ウエストミンスターのおじさん
つい先日スピーカーなどを一新しました。 今後もよろしくお願いします。

マイルーム

大きく変化した私の部屋です。
大きく変化した私の部屋です。
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオルーム / ~12畳 / 防音あり / スクリーンなし / ~2ch
つい先日、スピーカーを入れ替えました。心機一転、いい音を聴こうと思います。
所有製品
  • SACDプレーヤー/トランスポート
    LUXMAN D-05u
  • パワーアンプ
    AIR TIGHT ATM-300
  • 電源機器
  • 電源ケーブル
    TRANSPARENT PLS
  • スーパートゥイーター
    TANNOY ST-50

日記

最新の日記
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お気に入り製品

レビュー/コメント

Westminster ROYAL/HE
TANNOY
Westminster ROYAL/HE
¥1,942,500(税込)
発売:-
このモデルは生産を完了しています
製品DBで詳細を見る
この製品にレビュー/コメントを書く
ほかのユーザーの登録・投稿を見る

中古ですが購入して一年が経ちました。

中古で我が家に来て一年以上たちました。あんまり最近のトレンドではないのですが、レヴューを書かせていただきます。
オートグラフというどうやっても存在感でかなわない父親を持つ、少し現代的なところもあるスピーカーといった立ち位置かと思います。
ケーブルなどによっても意外に音が変わります。はじめは全部バンデンハルにしないといけないかなと思っていましたが、ノーチラス801の時のトランスペアレントをそのまま使っても違和感を感じさせない一面も持ち合わせています。

ただ、現代的なスピーカーに比べると高さ方向の表現などは難しいと思います。
また、現代のポップスも独特の表現をします。向き不向きで行くと向いてないです。ただ、箱鳴りを伴うので、なんか懐かしい音の表現をします。

良いところは、能率が良い(99dB)なので、パワーアンプが非力でも(私は現在8W×8WでKT88のシングルです)素直に音が出てくる点です。だから、最近のハイエンドアンプを持ってきてもそんなに良い結果が出なさそうな気がします。そういった意味では、結果的には、お財布にやさしいかもしれません。
あとは、クラシックの再生です。特に、弦の音の再生はやっぱりタンノイと思わせるものがあります。レーベルにかかわらず説得力のある音がします。アーティストのメッセージがよく伝わるので、聞いていて楽しいです。

流行りのスピーカーではありませんが、ぜひ皆さんにもその存在を忘れないでほしいと思いレヴューしました。

最後までお読みくださりありがとうございました。

レス一覧

  1. byアコスの住人 at2016-06-20 13:42

    もう1年なんですね。 でもまだ使用一年ですから・・・ !(^^)!

     TANNOYのプレステージクラス、それも大型モデルは、一度は自宅で鳴らしたいですね。  

     最近のショーでは、このクラスを鳴らす機会は減っている様で、視聴する機会も激減ですが・・・ しばらくの間、楽しんでみたいですね。   部屋が広く、宝くじにでも当たれば(笑) 色々と置いてみたいものです。  


     私は、もうしばらくNautilus801とは決別出来そうにありません。

     魅力のあるスピーカーが多すぎて困りますね(笑)

  2. byウエストミンスターのおじさん at2016-06-20 14:44

    アコスさん、レスありがとうございます。

     アコスさんのように爆音でホームシアターをされる方には、ノーチラス801は、適役のような気がします。私も長く使ったので、よくわかる気がするのですが、幸せな使われ方をアコスさんの801はされているなと思います。
     私の、ウエストミンスターは低域は出ません、ついでに高域も出ません。中音ど真ん中な音作りです。でもこの一年でだいぶ音の出方に慣れてきました。

     私は、他に大型スピーカーを置く部屋も資金もないのでウエストミンスターとオーディオ道を進んでいくしかないのですが、アコスさんはこれから選べる幸せがありますね。

     私もまだ欲しいものが3つはあるので宝くじでも当たってほしいです。お互いにいろいろおけるようになるといいですね。

     ウエストミンスターのおじさんでした。

  3. byHarubaru at2016-06-22 21:29

    ウエストミンスターのおじさん、こんばんは。

    私は、オフ会でたくさんのTANNOYのスピーカーを聴いたことがございましたが、このWestminster ROYAL/HEはまだ聴いたことがございません。

    木目がとても綺麗で、所有する喜びが感じられますね。私も真空管アンプを使っておりますが、これだけ高能率のスピーカーであれば、8Wの真空管アンプでも十分に駆動できるのでないかと思います。

    電源を強化したり、スーパーツィターを付けたり、スピーカーの足元を変えてみたりすれば、また違う音になるのかもしれませんが、素朴なTANNOYの味がなくなってしまう感じもしますので、このままの状態で楽しまれた方が良いのかもしれませんね。

    また、日記をあげて下さいね。楽しみにしています。

  4. byウエストミンスターのおじさん at2016-06-23 10:48

    Harubaruさん、レスありがとうございます。

    私も使ってみてびっくりしたんですが、この巨体のスピーカーが8Wの真空管アンプで鳴るんです。音が出ればいいやというレベルでなく、音楽を鳴らしてくれるんです。

    スーパーツィーターは高価なので、ちょっと手が出ないような気がしています。夢としては、エアータイトの300Bを使用したパワーアンプが気になっています。

    自分勝手に書いていますが、これからもよろしくお願いします。

  5. by呑珠庵 at2016-06-23 12:04

    こんにちは。
    これはすばらしいスピーカですね。

    変にオートグラフと比べる必要もないと思います。
    王貞治とイチローとどっちがすごいかのようなもので、どっちもすごいのです。

    エアータイトのアンプはいいですね。
    視聴したことがありますが非常に気に入りました。
    かなりマッチするような気がします。

  6. byウエストミンスターのおじさん at2016-06-23 13:02

    呑珠庵さん、レスありがとうございます。

    確かに、オートグラフと比べても仕方ないですね。ここはポジティブに考えます。

    私は今パワーアンプを、KT88のシングルで聞いているのですが、馴染みのオーディオ屋にエアータイトの300Bが置いてあり、とてもよい音で鳴っているのです。これを自分の部屋で鳴らせたらすごくいいだろうなあと夢想しています。

    これからもよろしくお願いします。

【SPEC】
●型式:オール・ホーンシステム ●使用ユニット:15インチ同軸2ウェイ(ALCOMAXーlll、トゥイーター・ホーン24K金メッキ処理) ●能率(W/m):99dB ●許容入力:135W連続、550W最大 ●入力インピーダンス:8Ω ●周波数特性:〜22kHz ●クロスオーバー周波数:1kHz ●外形寸法:980W×1,395H×560Dmm ●内容積:530リットル ●質量:138kg