グルマン
グルマン
高校生の頃、引っ越しを契機に買ってもらった最初の真っ当なシステムがマランツとモニターオーディオ・・・ そこから始まったのです、波乱万丈のオーディオの旅が・・・ 私の耳はちょっとおかしいのです。…

マイルーム

ルームチューニング地獄変
ルームチューニング地獄変
持ち家(マンション) / 専用室 / オーディオルーム / ~2ch
〜「嗚呼、うるさい」〜 ルームチューニングにとんでもなく傾倒しました チューニング材はおびただしく購入してしまいました。 もう書くのも億劫なほどの種類と数・・・ それはすべて「うるさい音を…
所有製品

日記

最新の日記
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

レビュー/コメント

PS-1210
ACCUPHASE
PS-1210
¥588,000(税込)
発売:2005年12月下旬
製品DBで詳細を見る
この製品にレビュー/コメントを書く
ほかのユーザーの登録・投稿を見る

決着

電源装置もいろいろ買いました

各種ジェネレーターにトランスも色々。
産業用ではノイズゼロトランスのとんでもないでかい奴とかも持ってた。
チョークコイル系にフィルター系(HYDRAとか)
PIMMとか
NOISE HERBESTER も沢山
高級コンデンサとかで自作ハーヴェスターとかも作っちゃったり


でも私の中ではコレで決着です
コレがあれば良い。

もう買い変える気はみじんもありません
後継機種が何世代か出たとしてもお腹いっぱい満足の音なんですから

副作用なし、作用最大級

ただね、ぜったい安心の神ではありませんよ
エアコンやプラズマテレビなど強いノイズ減を電源切ると良くなりますもの
あとこれに繋ぐケーブルにもめちゃ敏感
つまりこの装置の前の環境を完全に消しきっている訳ではない
つまり絶対神ではないのです
いろいろトライアルして現在はNBS BLACKLABEL2と張込んでます
下の下まで沈み込む強力なケーブルが良い

容量の大きいケーブルじゃないとずいぶんと酷く腰高になる感じがします。

【SPEC】
●定格出力容量:1200VA(連続出力) ●定格出力電圧:AC100V±2V ●定格出力電流:12A ●出力周波数:50/60Hz(入力周波数と同一) ●瞬時電流供給能力:140A ●出力波形全高調波歪率:0.22%以下 ●定格入力電圧:AC100V(入力電圧範囲AC90V〜110V) ●入力周波数:50/60Hz ●無負荷消費電力:60W ●冷却方式:自然空冷 ●ACコンセント(出力):8個 ●メーター(過負荷の場合は照明ランプが点滅して警告):VOLT-AMPERE→0〜1200VA VOLTAGE INPUT→AC90V〜110V VOLTAG OUTPUT→AC100V(目盛りの緑色範囲はAC100V±5V)DISTORTION INPUT/OUTPUT→0〜6% ●外形寸法:465W×243.4H×500.5Dmm ●質量:38.9kg ●付属品:3Pプラグ付AC電源コード、アース線付2P AC電源コード