怪しい製品の多いオーディオ業界
こんな怪しいものはないでしょう
よくこんな物を試作、製品化しようと考えたものです
そしてこれは類似する物がないものすごい発明であると思います
この製品については素直に大賞賛です
凄いぞ、アコースティックリバイブ
でも使いこなすに従ってオーディオが何かわからなくなるキンモヲヲヲヲイ製品です。
他のレビュアー様方が書いておられることは実は、正しい。
まず本当に土台で音が変わります。
ただ変わり方は読めません
しっかりしたメカニカルグラウンディングがいいのか
フローティングが良いのか
まだ決着ついてません
さらにやはり電源は影響します
コトヴェール使ったらびっくりするほどよくなりました
オーディオ機器にはPS−1210使ってますので付属のアダプタのノイズの回り込みの影響ではないとは思いますが・・・多分
あともちろん高さによって大分変わります
私の環境ではなんか140CMぐらいだとクドくてうるさい感じがする
高い方が本当に良いみたい
でも本当にここの高価なバッテリー電源とか使うと良くなるのか?
伸びシロが不明な今そこまで張込む度胸はないなあ
追記
エルサウンドの電源に変えてみました
クリアーになってしかも癖が減退している・・・
なにこれキンモヲヲヲヲイwwwwwww