B&W
805 Diamond(800 Series Diamond)
¥294,000(税込)
発売:2010年4月
何気に秋葉で・・・!!!
今晩は、皆さん。
何気に秋葉を散策中に以前ユニオンのオーディオルームにて試聴したB&W805Dをテレオンにて発見、当にポン置き状態・・・試聴をお願いし小1時間程聴くと以前のユニオンとは出音がまったく違いかなり良い。
ユニオンはオーディオルームでしっかりとした環境、テレオンはポン置き・・・???何故、どうしてとは思ったが個体差なのかも・・・?!?
そこで明日の視聴も頼み帰宅。
一晩考え、帰社途中に寄りもう一度しっかり聴くとJAZZ・クラシック共に良く購入を告げ自宅で支払い
翌日、納品そしてセッティング。
当然スタンドが無いのでJBL4312Aの上にタオルを(これは実は前より)置く。
McIntosh MA6800に繋ぎPCからWMA・FLAC・DSDをラックスより厚みがある出音、満足。(*^_^*)
805Dの視聴の途中に寄ったダイナであれを見つけ翌々日に試聴これには参った。
MA6800よりレンジが広く音が締りダイナは以前よりちょこちょこ行っており顔見知りでいか程にと尋ねると6諭吉様引きでと・・・
そして・・・・・完全に泥沼へ・・・(*_*;
レス一覧
-
byケニティー at2016-06-04 19:40
初めましてw
ケニティーと申します。
遂に805SDを購入されましたか・・・!!!
ブックシェルフにおいては、もう上がりで良いのでは?
と言ってしまってよいほど 潜在能力が高く
非常にコストパフォマンスの高いスピーカーだと思います。
機材やケーブル、振動対策など 非常に鋭敏に・残酷に音を反映しますので、泣かされることも数知れず・・・
でも、微笑んでくれた時の輝きは筆舌に尽くし難い幸せを運んでくれると思います。
もし、今後 納得行かない部分が出て来たとしても それは仮の姿かもしれません。
諦めずに助けを求めたりしながら乗り越えて下さいね。
お気に入りに登録させて頂きました。
今後とも よろしくお願いいたします。
-
byニッキー at2016-06-04 20:39
JBL4312さんこんばんは。
805SD購入おめでとうございます。
あちこちの805SDを見ているようですが、805SDでマルチやサラウンドをやる計画ですか?
其れと関東圏の805ユーザーは「中央線、805友の会」の会員になれますよ(笑)
勢力拡大中ですのでJBL4312さんも是非。
今後ともよろしくお願いしますね。
-
byJBL4312さん at2016-06-05 17:18
今晩は、ケニティーさん。
初めまして宜しくお願い致します。<(_ _)>
ハイ!!!805SDを購入致しました。
機材、ケーブル、振動対策とこれからセッティングを詰めていきたいと思います。
私もケニティーさんをお気に入りに登録させて頂きました。
分からない事だらけなので今後も色々御教え下さい。<(_ _)>
-
byJBL4312さん at2016-06-05 17:46
今晩は、ニッキーさん。
805Dは今のところ2ch専用だと考えており、JBL4312系かJBLでマルチとサラウンドはいこうと思ってはいます。
何よりオーディオルームそしてスタンドとラックの購入を本年中にしなければなりませんから。
順番は多少の違いは出るとは思っていますが!?!
「中央線、805友の会」には是非会員になりたいと思います。
ニッキーさん今後も是非に宜しくお願い致します。<(_ _)>
-
byアコスの住人 at2016-06-10 10:28
どろ沼への経緯、楽しく読ませて頂いています。
観察力が低く、創造力に乏しい私には、「で、今はどうなってるの?」で頭がパニックです (笑)
写真判定は出来ませんが(笑) 4312A on 805SDなんですよね (@_@)
もちろん仮置きでしょうが、これでは805SDの実力の95%は封印されちゃってますね (笑) 裕福の方の様に、スタンドやボードに何十万も出費をする事は推奨しませんが、最低限その価値を引き出すように努力されることをお願いしたいです。
店頭で良い音で鳴っている事に出会えるのは運以外ありません。 その運を生かしましょう (^○^)
アコス・・・º
-
byJBL4312さん at2016-06-11 17:29
今晩は、アコスの住人さん。
今は前、々からあったJBLの30cmウーハー用スタンド上へ設置、SPケーブルは以前よりvan den Hul VDH-T7と時々BELDEN 9497、8470を時々変えてますよ。
これはJBL4312Aで一時的に使っていたのですが何か音質が硬く感じペケとなった物でJBLは絨毯2枚、硬質発泡スチロール、現硬質合板 2,5cm (前大理石)となっております。
大理石はラックを取り換え中に破損<( ;∀;)
音出しを柔らかくしたいので木製スタンドを物色中で・・・バック工芸社さんも候補。
そして To be continued.
-
byニッキー at2016-06-11 21:11
JBL4312さん、再レスです。
バンデンハルのSPケーブルは私も愛用しております。
音が柔らかく、しなやかになるんです。
このケーブル(今はT-4)にしてからB&Wから嫌な音が出なくなりました。
私は山本音響工芸ですが、木製スタンドも物色との事で私と同じ様な音質が好きなのかもしれません。
お時間が有りましたら交流してみませんか?
-
byJBL4312さん at2016-06-12 19:40
今晩は、ニッキーさん。
再レス有り難う御座います。
van den Hul VDH-T7のSPケーブルはJEFFとSOULNOTEに接続しノイズレスで良く言えば綺麗な出音でフラットなのですが表情と言いましょうかこの部分を何か付けたく使用。
McIntosh MA6800は逆に表情が出過ぎるのでBELDEN 9497を使用する事にしLUXMANはBELDEN 8470をと分けて使っています。
この9497は硬くあれだけギッチリ巻いてあるので良く言う低音のボァつきなどには効果はあるように。
JBLとLUXMAN、SOULNOTE、JEFFにはWE 16GAをMcIntoshは9497ですが~フラシーボも多いようにもぉ~?!?<笑
交流を是非お願い致します。<(_ _)>
唯、母の容体、僕の仕事が現在は従業員さん達を優先とし土日祝祭日の休みが無くまず完休が難しくて午後休、午前休しか取れないのです。
もしニッキーさんが平日の午後の休みが取れるのでしたら是非、々にお願い致します。<(_ _)>
レスを書く
【SPEC】●構成:2ウェイ・バスレフ型 ●ユニット:25mmダイヤモンド・ドーム・トゥイーター、165mmウォーブン・ケブラー・コーンFSTミッド・ウーファー ●再生周波数帯域:-6dB @ 42Hz〜33kHz ●感度:88dB(2.83V,1m) ●高調波歪率:<1% 100Hz〜100kHz、<0.5% 150Hz〜100kHz ●公称インピーダンス:8Ω(最低4.7Ω) ●クロスオーバー周波数:4kHz ●外形寸法:238W×418H×351Dmm(スパイク除く) ●質量:12kg