たかけん
たかけん
AVが大好きな技術系の窓際ダメ社員です。(汗) プロフィール写真は福島県飯坂町の西根神社「鷽(うそ)鳥」でアニメキャラなみの可成りインパクトのある姿で現物が中々入手できません(笑)

マイルーム

【断捨離更新中】視聴環境の紹介
【断捨離更新中】視聴環境の紹介
持ち家(戸建) / リビング兼用 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~14畳 / 防音なし / スクリーン~120型 / 8ch以上
 記事は2018年3月のままですが、2021年9月1日現在、これまでに入れ替えたり売却した主な機材を記します‥それにしても、某中古ショップチェーン各店には累計で膨大な金額で売ったり買ったりと貢献してい…
所有製品

日記

レビュー/コメント

DMR-4W400
PANASONIC
DMR-4W400
¥OPEN(予想実売価格140,000円前後)
発売:2019年7月19日
製品DBで詳細を見る
この製品にレビュー/コメントを書く
ほかのユーザーの登録・投稿を見る

実売価格に見合った性能ですけど製品としての感動が少ない‥

 実際の現物は双子機?のDMR-4CW400ですが、コチラに記します。
 4K初号機のDMR-SCZ2060を入手してから早1年が経過しハードディスクが満杯になってしまいました。転勤で社宅で使っているSCZ2060は自宅に移設して今回、買い増しした本機のほうを社宅で使うことにしました。
【デザイン】これはノーコメントにしたいくらい無機的でサイズも含めて前機と変わりなし‥と言うかロゴが減っているだけ地味になってますから、さすがに、このデザインは★1点! しかし、奥様にバレずに更新できる人もいるでしょうから★2点にしておきます。
【操作性】ずっとパナ機を使っているため問題ありませんがリモコンも前機と変わりないし少しは進化して欲しかったので★4点!
【録画画質】長年パナを使い続けているのは只々「画質が良い」からです。今回から4K圧縮録画も追加され予想以上に使えますから、さすがパナ機です。特に地デジの4Kアプコン画質は増々精度が良くなってますから★5点!
【音質】今のところ、前機からの進歩は感じ取れません。光デジタル音声出力端子が無くなったのは残念で★4点!
【録画機能】待望の4Kダブル録画が追加され、意地悪な録画をしても全く破綻しないのはサスガで★5点!
【編集機能】特に期待していませんが最低限の機能は満たしています。★3点!
【入出力端子】せっかくHDMI端子が2つあるのですから、どちらからも4K出力できれば良いと思います。それと光デジタル出力も削ってしまったので★2点!
【サイズ】狭い社宅で使う分にはコンパクトさが助かります。軽くて頼りない筐体ですが現実に恩恵を受けてますので★5点!
【総評】昨年購入した4K初号機DMR-SCZ2060を買った時の値段より安くなったしハードディスクの残量も少なくなって、ちょっと義務的に買い増しをしました。
 率直に言って4K初号機を買ったときのように大きな感動はないのですが、ソツのない作りで必要なことを確実にやってくれる印象で冷蔵庫や洗濯機を買ったような印象に近いです。今のところ、DMR-SCZ2060で録画した4Kコンテンツが本機に引っ越しできないので困っていますが、何が何でもという訳でないため、当面、様子見をしようと思います。いろいろと言及したい部分もあって★3点を付けようと思いましたが、工業製品としては素晴らしくオマケして★4点というところです。でも、それなりの価格ですから買った者としては、もう少し感動を与えて欲しいですよね‥今のところ、使って二日目ですので、今後も定期的に更新する予定ですが、今のところ致命的に悪い部分がなく安定して使える点がパナ機の良いところで払ったお金の分だけ働いてもらうつもりです。(笑)

レス一覧

  1. byアコスの住人 at2019-12-09 09:57

    レコーダーか・・・

     昔はビデオデッキが花形でしたよね。 家電メーカー全社が フラッグモデルを毎年の様に産出! まさに凌ぎの削り愛? 合い! 

     20万オーバーなんてざらで Victorは40万でしたよね。 (私は三菱のV6000が精一杯でした)   何を録ると言ってもBSが精々の画質。 昭和を生き抜いた者にしか分からないネタになりましたが・・・

     レコーダーは何年か前に買った1TBのパナ機が現役です。 主にwowowを録りディスク化が仕事です。  10万もしてないよな~ なのにアノ画質と音質(=放送と同じ)で記録出来ちゃうんだから凄すぎ!  まぁー 当時も性能の良さは知っての購入だったが 届いた実物には唖然(;゚Д゚)   小ちぇ~ 軽ェ~ 頼り無さそー と・・・ 時代に取り残されていた事を実感。  10万は出してもよいから もっとシッカリした物を作って!って叫びたくなるね(笑) 

     wowow録画のペースも落ちぎみ。 ディスク化した物は数百枚はあるだろうな・・・ ほとんど見てないや(-_-;) 整理して保管して 老後の楽しみに・・・ もあったが 今じゃ配信で見放題! そろそろ録画はイィかな?と思う今日この頃です(笑) 

    ごめんなさい  話が逸れてしまいました。   アコス。

  2. by元住ブレーメン at2019-12-12 20:02

    まぁそうですね。以前のUBZ1のように「買ったぜ!」的な喜びはないですよね。

    でもその分お安いわけで。私は今年は4Kレコをこの機種とソニーのFBT4000と両方買いましたが、録画重視でリビングで使うならソニー、再生重視でシアタールームで使うならパナ、と思いました。ソニーはHDDへのアクセス音が四六時中しているので、静粛なシアタールームには相応しくないかな、と。一方でパナは内蔵HDD、外付けHDDを同時にブラウズができず、おまかせ録画も内蔵にしかできずに「おまかせフォルダ」になっちゃうので、録画機としてはつかいづらいですね。

    値段は部材コストよりも開発費が大部分ってとこでしょうか。

  3. byたかけん at2019-12-16 20:34

    >アコスの住人さま
    >そろそろ録画はイィかな?と思う今日この頃です(笑) 

     近年、私もBDにダビングする無益な行為は諦めてハードディスクが満杯になったら買い増しをしています。

     パナ機は通算7代目になりますが、初代機以外はBDドライブがダメになり、五体満足なのは4Kチューナー搭載モデルの2台だけですので、今回の買い増しを機会に自宅と社宅で別々に使おうと思った次第です。

     自宅にある大量の録画済みBDには、それなりのお宝もありまして、例えばエリカ様が出演された「水着でハイビジョン」もあり、そういえば小向美奈子さんも同じ番組に出演されていましたから、そういう運命だったのかもしれませんね。

  4. byたかけん at2019-12-16 20:45

    >元住ブレーメンさま
    >以前のUBZ1のように「買ったぜ!」的な喜びはないですよね。

     四捨五入すれば10万円になるキカイですから、もう少し、有難みの有る作りにしても誰からもバチは当たらないと思いますが、昔のダメなキカイ達を知っている者としては、余り文句は言えないのかもしれません。