ACCUPHASE
PS-1210
¥588,000(税込)
発売:2005年12月下旬
電源ケーブルに投資するよりこれ!
P-5000を所有していた時に購入したのですが、電源ケーブルや接続コードにお金を掛けるのが無意味に感じます。それまでベールの中で聴いていた音楽が、霧が晴れたようにクリヤーになります。テレビでも映像が全然違います。出力1200VAまでOKですのでAV機器ほとんど1台で賄えます。お勧め品。
レス一覧
-
byPhase Freak at2007-05-08 22:14
ケンソニさん、質問ですがお持ちのDP-800/DC-801、C-2810,A-60など全てをこれにつないでも大丈夫なのですか?
-
byケンソニ at2007-05-08 22:53
消費電力的にはA-60が一番電気を食いますがDP-800/DC-801、C-2810,A-60と32型ブラウン管ハイビジョンTVでPS-1210のメーターが半分程度にしか上がりませんので十分OKです。
尚、以前P-5000を使用していた時は1/3程度しか上がりませんでした。電気代は1日8時間稼動でPS-1210を付けた前後では数百円アップした程度です。A-60導入は3000~4000円電気代が上がったと思います。
-
byケンソニ at2007-05-24 20:41
暖かいとスピーカーは喜んで歌っておりますが、A-60の発熱は体に堪えそうです。冬場は良い温熱機だったのですがね。
-
byさもえど at2007-05-25 20:40
A-60含め、これ1台でケンソニさんがお持ちの機器が全て賄えるっていうのはホントにすごいですね(@_@。
それと、これからの季節、室温と共に湿気も上がりますから、機器にも気をつけてあげないと・・・。
オーディオの熱は体に堪えるし、湿気が上がって機器にも悪そうだし、個人的には1年の中で一番鬱な時期(梅雨)到来です・・・(T_T)
レスを書く

【SPEC】
●定格出力容量:1200VA(連続出力) ●定格出力電圧:AC100V±2V ●定格出力電流:12A ●出力周波数:50/60Hz(入力周波数と同一) ●瞬時電流供給能力:140A ●出力波形全高調波歪率:0.22%以下 ●定格入力電圧:AC100V(入力電圧範囲AC90V〜110V) ●入力周波数:50/60Hz ●無負荷消費電力:60W ●冷却方式:自然空冷 ●ACコンセント(出力):8個 ●メーター(過負荷の場合は照明ランプが点滅して警告):VOLT-AMPERE→0〜1200VA VOLTAGE INPUT→AC90V〜110V VOLTAG OUTPUT→AC100V(目盛りの緑色範囲はAC100V±5V)DISTORTION INPUT/OUTPUT→0〜6% ●外形寸法:465W×243.4H×500.5Dmm ●質量:38.9kg ●付属品:3Pプラグ付AC電源コード、アース線付2P AC電源コード