MARANTZ
AV8805
500,000円(税抜)
発売:2018年3月中旬
予算が許せばすぐにでも欲しい
B&Wの最新ラインナップを主体とした
豪華なスピーカー群に、
POA-A1HDというモンスターパワーアンプを
2台使って駆動するというシステムでした。

また前半はAV8802AとAV8805を
直接比較するという大胆なデモで
後半はAV8805だけでデモを行っていました。

<デモシステム構成>
AVプリアンプ:Marantz AV8802A
AVプリアンプ:Marantz AV8805
マルチチャンネルパワーアンプ:DENON POA-A1HD ×2
フロントスピーカー:B&W 802 D3
センタースピーカー:B&W HTM1 D3
サラウンドスピーカー:B&W 804 D3
サラウンドバックスピーカー:B&W 805 D3
サブウーファー:Moniter Audio PLW215 II
トップフロント&リアスピーカー:PIEGA AP1.2 ×4
ユニバーサルプレーヤー:OPPO UDP-205
プロジェクター:JVC DLA-Z1
スクリーン:スチュワート HD130(140インチ)
AV8802Aでは、やや力負けしている印象でしたが、
AV8805に交換したときの低音の威力と、
音場を2周りくらい広げたS/N比の高さは、
誰が聞いてもわかるくらいの大きな違いがあり、
少し音が硬い印象はあったものの、
AV8805の信号出力の高い純度を実感できるデモでした。
年末から散財しっぱなしで厳しい懐事情ですが
予算が許すなら今すぐ交換したいです。
そのくらい前モデルAV8802Aから進化していました。
※プログラムの詳細、画像はこちら↓へどうぞ。
◆AVプリアンプ Marantz AV8805を試聴してみたい~AVAC国内先行イベントフェア~
◆AVプリアンプ Marantz AV8805を試聴レビュー~AVAC国内先行イベントフェア~
レス一覧
-
byアコスの住人 at2018-03-12 14:01
大胆なデモ!!ですか! (笑)
セットアップ済みでしたか? 両機のパラメーターは同じでしたか ( ̄▽ ̄)
信じたい反面、マランツが採用してるアーディ***は中々難しぃへそ曲がりな代物! まぁー多人数相手に家庭レベルでの機器で違いを出そうとは…。
なんて (^o^)/ 買えないマランツユーザーの僻みです(笑)
近日中にふかひれさんが「生声」を聞かせてくれるでしょうから楽しみにしています。
Aが出る頃に在庫一掃でヴァージョンアップ済みが格安で出て来るんじゃないでしょうか? 自分はソレを買ったんで(笑)
次は… 今のところ予定ありません !(◎_◎;) それにしてもマルチパワーアンプが絶版の今、完了品を引っ張り出してきたり、プリだけ出して知らん顔してるのは罪深いですよね。 販売店はもっと声を上げるべきだよね。
Herさん 懐の調子は良いのでは? (笑)
失礼しました m(_ _)m
-
byHermitage at2018-03-12 14:08
ブログでは条件などにも触れていますが、
Volumeは同じ、出力はDolby Atmos、Directで統一し
出力などの情報をすべて視聴者に見せて
条件が一致していることは確認していましたので
相当自信があることが伺えます。
次のブラッシュアップでMMシリーズも国内販売すると
どこかの記事で見たような気がします。
年末にあれだけ散財してますし
試聴するたびに出て行く状況ですから
懐事情は厳しくなる一方です。
-
byふかひれ at2018-03-13 06:29
久しぶりに良いイベントでしたが
周辺機器が立派(SP群)過ぎて。。。。。
AV8805導入にてAV8802Aより良くなるのは想像できますが、
イベントの音と比べてしまうと我家でAV8805を鳴らすとガッカリするのではないかと不安がつのります。
-
byHermitage at2018-03-13 07:36
確かにすごいラインナップでしたから
入れてみたらあれ?となる可能性もありますね。
でもふかひれさん好みに仕上げれば大丈夫かと。
-
by元住ブレーメン at2018-03-16 18:37
レポートありがとうございます。こんな機材でやるなら行ってみれば良かったかもと思っています。ただ我が家は急ぐ必要はないので、年末に再検討しようかと。我が家はちょうど13.2ch(SWは3台)なので、興味津々なのは間違いなのですが、ヤマハの出方も気になります。
パワーアンプは確かに悩みですよね。我が家は結局アキュフェーズの6chパワーアンプを二台使っているので、今回のデモの機材と似た感じですね。
-
byHermitage at2018-03-16 18:59
元住ブレーメンさん、レスありがとうございます。
事前に使用機材のラインナップを見せてくれるといいですね。
セパレートAVアンプはパワーアンプのラインナップも含めて
選択肢が多くないので、いつも悩みの種ですね。
YAMAHAにせよ、Marantzにせよ、
こうして継続して出してくれるのはありがたいことです。
レスを書く
【SPEC】●入力感度:バランス…400mV、アンバランス…200mV ●周波数特性:10Hz - 100kHz(+1、-3dB、ダイレクトモード時)●S/N比:105dB(IHF-A、ダイレクトモード時)●歪率:0.005%(20Hz – 20kHz、ダイレクトモード時)●定格出力:バランス…2.4V、アンバランス…1.2V ●接続端子:HDMI×入力8/出力3、コンポーネント×入力3/出力1、コンポジット×入力5/出力2、音声入力×XLR 1/RCA 8、Phono(MM)入力×1、7.1ch入力×1、光/同軸デジタル音声入力×各2、15.2chプリアウト×XLR1/RCA1、ゾーンプリアウト×2、ヘッドホン出力×1、LAN×1、USB×2、他 ●Bluetoothバージョン:ver.3.0+EDR ●対応プロファイル:A2DP/AVRCP ●対応コーデック:SBC ●消費電力:90W(待機時0.2W) ●外形寸法:最大440W×185H×410Dmm(ロッドアンテナ含まず) ●質量:13.7kg