珈琲好き
珈琲好き
私がオーディオに求めるものは何時間でも聴いていられる「癒やし」♪ オーディオの音は空間を飾るもの、私はその様に考えています。 当初目指していた高解像度で音が波のように押し寄せてくる音は迫力に満…

マイルーム

「音・映像・寛ぎ 癒やしへの探究心」
「音・映像・寛ぎ 癒やしへの探究心」
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオルーム / ~12畳 / 防音なし / スクリーン~60型
『インテリア』  限られたスペースに演出を施したり、椅子・ソファを日本製にする事で日本人に合った寛げる空間に仕上げています、そして家具の配置バランスにより飽きのこない雰囲気作りを目指していま…
所有製品
  • スピーカーシステム
    SONUS FABER ELECTA AMATOR
  • その他アナログプレーヤー/関連機器
    PHASEMATION CS-1000
  • カートリッジ
    PHASEMATION PP-500
  • カートリッジ
    AUDIO-TECHNICA AT-ART9
  • カートリッジ
    AUDIO-TECHNICA AT-OC9/III

日記

最新の日記
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お気に入り製品

レビュー/コメント

Autograph mini
TANNOY
Autograph mini
¥315,000(税込)
発売:2005年10月中旬
このモデルは生産を完了しています
製品DBで詳細を見る
この製品にレビュー/コメントを書く
ほかのユーザーの登録・投稿を見る

抜けの良い高域


まずは見た目のよさ、オートグラフミニは置いてあるだけで所有感に満たされます。
他社と比べても決して音の拡がりや低音に優れている訳でもありませんが、タンノイサウンドはそこじゃないんです。
抜けのいい高音は同クラスの中で頭ひとつ抜けています。
直線的な音でとにかく聴いてて気持ちがいい、勿論オートグラフミニのサイズやタンノイの音の特性からしてサイズ以上の低音は期待できませんが
それを差引いても独特の中高音の素晴らしさは聴き入ってしまいます。
万人向けの音ではありませんが、この良さに気づかれた人のみが価格以上の素晴らしさに満たされると思います。
決してコレクターズアイテムとして作られたものではありません。
音は本物です。

ユーチューブ再生
https://www.youtube.com/watch?v=ZpHY-_HtdqE

【SPEC】●使用ユニット:100mm(4インチ)同軸2ウェイ(ネオジウムマグネット)、19mmチタニウムドームトゥイーター、100mmマルチファイバー・ペーパーコーン ●能率:88dB(w/m.1kHz) ●連続許容入力:50W ●最大許容入力:200W ●入力インピーダンス:8Ω ●クロスオーバー周波数:2.3kHz ●周波数特性:68Hz〜54kHz ●エンクロージャー寸法:210W×345H×130Dmm ●内容積:3.5リットル ●質量:4.0kg(1本)